とうがく

とうがく
I
とうがく【唐楽】
(1)「左方(サホウ)唐楽」に同じ。
(2)歌舞伎で, 神仏の出現や中国風の異国情緒を表す時に用いられる囃子。
(3)古代日本に唐から伝来した楽舞。 九世紀以後は林邑(リンユウ)楽をも合わせて左方(サホウ)唐楽と総称された。
II
とうがく【東学】
朝鮮, 李朝末期, 崔済愚(サイセイグ)が創始した新興宗教団体。 西学(キリスト教)に対し, 固有の民間信仰をもとに儒仏道三教を折衷したもの。 東学党。
III
とうがく【東岳】
(1)中国の五岳の一, 泰山の別名。
(2)〔京都の東にあることから〕
比叡山。
IV
とうがく【等覚】
〔仏〕
(1)仏のこと。 すべてを悟った諸仏の悟りが等しいことをいう。
(2)仏と等しい悟りを得て, 次生で仏となることのできる位。 菩薩修行を五十二段階に分けたうち, 最高の仏位である妙覚に次ぐ位。
V
とうがく【陶額】
陶画を額縁に入れたもの。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”